私たちフジワラテクノアートは1933年に醸造機械メーカー「藤原製作所」として創業しました。
1950年代には、醸造分野で鍛えた技術を携えて一般食品機械分野にも参入。
「こんな機械が欲しい」というお客様のご要望に応えるべく、困難と思われる課題にも全力で挑んだ結果、さらに技術力は磨かれました。
私たちの技術で、お客様の「こうしたい」「こうありたい」という夢や希望を叶えます。
醸造食品の枠を超え、多様な業界に私たちの機械設備が広がりつつあります。
特に近年、製粉・精麦など、穀物原料を扱う方からお声がけをいただくことが多くなりました。
醸造分野で培った米、大豆、小麦など穀物原料の調質・浸漬・焙炒・蒸煮・冷却・輸送処理技術が、様々な分野で活躍しています。
穀物原料処理で活躍するフジワラテクノアートの機械
加水/調質(小麦、そば等)
加水スクリュー
散水量の調整により2~10%の加水が可能です。
原料は常に舞うように流動するため、満遍なく水に触れ、吸水ムラを防ぎます。
スクリューにより天地返しされるため、原料が底の水に触れ続けることがなく吸水過多の心配がありません。
無軸スクリューなので、下部の開口を必要とせず、底部の掃除が容易です。
炒り・焙炒(米、豆、麦、玄米等)
流動化状態での焙炒により、原料を均一に加熱し一定の品質を実現します。
連続焙炒・完全自動運転により生産性の向上に貢献します。
熱風の循環方式や徹底した断熱設計により、高効率・省エネルギー化を実現しました。
動作不良の際に発火を防止する散水機能を搭載し高い安全性を確保しました。
蒸し(米、小麦、黒豆、そば等)
蒸気流量計で運転時の蒸気使用量を数値で管理し、蒸気室を細分化して蒸気使用量を抑え、原料が通らないタイミングは蒸気供給を自動でセーブします。
側壁・天井扉には保温構造を採用し、原料への結露水の落下を予防します。
中間クラッシャーで原料をならし、蒸気のショートパスを防ぎます。
蒸しだけでなく、殺菌目的でもご使用いただけます。
冷却(米、小麦、黒豆、そば等)
使用条件に合わせてベルトの移動速度および排気ファンの風量を任意に設定可。
高剛性フレームや蛇行規制ローラーの標準採用により、ネットの蛇行による破損や異物混入を防ぎます。
フッ素樹脂コーティングにより装置への原料付着を防止します。
掃除のしやすい構造のため、作業負荷を低減できます。
食品業界で幅広く活躍するフジワラテクノアートの機械
濾過
濾過・洗浄・廃珪藻土回収など全て自動化し、省人化と作業時間の短縮を実現。
接耐圧性と耐熱性にも優れているため、熱水洗浄が可能。
フィルターには珪藻土を除去しやすい精密金属ワイヤーを採用、分解洗浄や定期交換が不要です。
装置やフィルターへの着香や汚れ、雑菌の繁殖といった問題を解消できます。
液体培養
自動温度制御による最適な品温コントロール、タッチパネルで品温等のトレンドグラフの表示や、記録が可能です。
間接殺菌(ジャケット加熱)だけでなく、槽内への蒸気吹込みによる直接滅菌処理も選択可能です。
液溜りが生じにくい構造で、各部品が分解洗浄しやすくサニタリー性に優れます。
固体培養(テスト装置~産業化レベルまで)
産業化を想定した固体培養実験を再現性高く行うことができます。
原料投入から洗浄までの全ての工程に1人で対応できるシンプルな構造とすぐれた操作性は、高い評価を得ています。
小麦フスマ、ワインパミス(ワインの副産物)、オリーブ葉、コーヒー粕、トウモロコシ副産物等で実績有。
上記以外にも、食品製造業の方向け装置を多々ご用意しております。
フルオーダーメイドによる製作も可能ですので、お気軽にページ下部よりお問い合わせください。
精度や強度、耐久性など、徹底的に品質を高めることが、ものづくりの基本です。
私たちの機械は、フルオーダーメイド。
1社1社、その機械を利用するお客様にとって最良の解を導き出すために、90年を超える歴史の中で蓄積したあらゆる英知と技術を結集してものづくりに励んでいます。
お客様の思いに”+α”で応える提案技術
私たちの役割は、お客様の要望をただそのまま形にするだけではありません。
お客様の将来を見据えた長期的な視点に立ち、仕様書や要望書には表れない思いや願いまでをもくみ取り、設計・制御部門や機器製作・加工部門と一丸となって感性と技術を総動員させながら究極のオンリーワンを創造していきます。
設計・制御技術
機器製作・加工技術
機械設計
電気制御
(ソフト開発)
AI・IoT
解析技術
(熱、流体、強度)
製缶溶接
仕上組立
機械加工
据付施工
未来を見据えた微生物活用技術
私たちの技術は機械製作のみに留まりません。
醸造機械を作るため醸造工学を学ぶ中から、
固体培養をはじめとした微生物培養技術、情報処理技術まで、私たちの領域は深く広く拡がりました。
特許技術だけでも50件以上を保有しており、醸造機械業界でリーディングカンパニーとして圧倒的なシェアを誇っています。
私たちの仕事は、新しい設備の導入サポートだけではありません。
設計から据え付けまで一貫して行い、日本全国に協力業者がいることで、設備導入後のメンテナンスや急なトラブルにも、迅速な対応を可能にしています。
また、お客様により利用しやすい機械となるよう、細やかな技術指導を行っています。
メンテナンス提案
定期的なメンテナンスは機械を安心安全に使っていただくために大切です。
導入後のご利用状況やメンテナンス履歴から時期や項目のご提案を行ったり、お客様のご予算に合わせてご提案を行っています。
迅速なトラブル対応
何も起こらない機械が理想ですが、トラブルは唐突に起こる可能性があります。
フジワラテクノアートは岡山の企業ですが、日本全国に協力業者の方がいます。お客様のご要望に迅速な対応ができる体制を整えています。
機械操作・技術指導
機械導入時の技術指導はもちろんのこと、機械のシステムについての勉強会も実施可能です。
あるお客様では、「もしもが起こった時にある程度は自分たちで対応したい」と制御システムの勉強会を希望され、実施したこともあります。
私たちフジワラテクノアートは、フルオーダーメイドの技術力で
をご提供します。
個々の機械の設計だけでなく、建屋の設計を含んだトータルエンジニアリングについてのご相談も承っております。
もしご興味がございましたら、下記よりカタログダウンロードやお問い合わせなど、お気軽にご連絡くださいませ。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。